投稿日:2010-11-24 Wed
先週は小春日和ちっくな日があったのですが、やっぱり寒くなってきました。なぜか会社はまだ暖房を入れてくれません(T_T)
なので、
デスク下にこっそり電気ストーブを入れてる私(*^^)v
足元を暖めれば結構いい感じです♪
もちろんレッグウォーマーも忘れずに(笑)
さて
ベランダ置きの我が家のジャンボズ。
朝6時半頃にはベランダへGOです(苦笑)
さすがに保温シートだけでは寒かろうと思い、急な冷えにも対応できるようヒーターを
設置してあります。(またスイッチは入ってない)
10度くらいの朝も増えてきたし…
これ、先日の朝☆

14度。
さすがに寒いわー
大丈夫かな?
ジャンボズ…

えええっっっーーーーー!!!

さ、さ、寒かろうに! 寒かろうに! ←2回言った

あ、あんたまでーーー???


完全にジャンボセキセイの常識を覆しとるな、おぬしら…
で、室内にて☆

そりゃそうだろーに


あんたも実は寒いんちゃう?(笑)
真冬でもベランダで水浴びし続けてきたジャンボズ。
今年もその姿勢はまだ健在のようです(笑)
毎年見てるけど、やっぱりこっちが心配になるよ、マジで☆
っていうか、彼らにとってはこれくらいじゃまだ冬って呼べないのかな?
え?
ヒーター???

もちろんまだOFFですけど、何か?(笑)
スポンサーサイト
投稿日:2010-11-22 Mon
えっと…今日はホントはブラックジョークもどきの記事を書こうと思っていたんですよ、実は。
でもね、
いつも拝見してるブログで、可愛い可愛い仔が虹の橋を渡ってしまって…
その記事を会社で読み、自分の記事を書く手が止まってしまいました。
本当に悲しくて残念です。
飼い主さんともその仔ともお会いしたことはないのですが、いつもブログを見ていると、
まるで知っているかのような錯覚に陥るから不思議です。
その仔は愛情溢れる飼い主さんが飼われていたサザナミちゃん。
私はジャンボマニアなのですが、ジャンボの次に飼いたい鳥がサザナミちゃんなんです。
ドウバネインコは一生の夢の鳥で、
ウロコちゃんは旦那に飼ってほしい鳥で、
私が現実として次に目指すはサザナミちゃん。
もしお時間ありましたら、
もっさりとりとり生活
の双葉ちゃんに会いにいってあげてください。
あー、あかんわー
私の記事は今日はやっぱり無理だわー

投稿日:2010-11-16 Tue
先週末もガッツリ働いてきまして。単発なので一応これは副業なんですが、一時は本業になってたこともあり、10年続いている仕事であり…
で
その現場のすぐ隣で大型フリーマーケットが開催されていまして。
6万人動員するとも言われているこの大型イベント。
仕事の合間にコソコソと覗きに行ってきました。
もともとフリマに興味はないんですが、
仕事仲間が「友達が出店してる」っていうから見に行きました。
そしたら、その子のお店(ブース)、もうすんごい
デコの世界だったんです!!\(◎o◎)/
あまりのデコさ加減にビビリましたー☆
もう、びっくり!
でも、私とは全く無縁の、初めて目にするそのメルヘンな世界に魅せられまして。
驚愕と
尊敬と
羨望と
そんな気持ちが混じり、仕事中何度も足を運んでしまったワタシ…(^_^;)
「チビが喜ぶかも…」
とか
「この材料はどこで仕入れる?」
なーんてことを考えながら、いくつか購入。 買ったんかい!
そんな戦利品がコレ☆

すんごいデコなんですよ!
これは鏡


そして、これがくし


これはCDケース


最後にコレがストラップのクマちゃん


ねー、素晴らしいデコっぷりでしょ?(笑)
結構お客さんで賑わってました、このブース。
ぐるりと見て回るといくつかデコのお店はあったんですけど、
彼女のお店が1番センスが良かったように思います。
さっそくチビに渡すと・・・

大喜びでした♪
やっぱり女の子ですね~

自分にはとても似合わないことはわかっていますが、俄然興味が沸いたこのフラワーデコ。
材料は?
作り方は?
仕入先は?
と、いろいろ調べてみたくなりました(*^_^*)
投稿日:2010-11-11 Thu
ゆうべ夜中に「ジャンボパニック」がありました。←勝手に命名ケージが置いてある部屋は隣なので、1回目は「何かパタパタと音した?」程度で気がつきませんでした。
2回目に初めて「ん???」と考え・・・
隣の部屋から聞こえることに気付き・・・
慌てて見に行って 布をまくって見てみると、真っ暗の中2羽で暴れまくっていました

落ち着かせようと1羽ずつ出し、
はなは放心状態で指に止まっていたんですが、ゆきはパニクって部屋を飛び、
壁に激突して落下(>_<)
「!!!」
と思いましたが、私までパニくっちゃいかんと思い、しばらく指で落ち着かせてケージに戻しました。
朝見たら、やっぱり足が痛そうです(>_<)
何がきっかけでパニックを起こしたのかはわかりませんが、地震以外では初めてだったので
正直私も驚きました。
でも、こればっかりは防ぎようがないもんな・・・
流血のようなケガがなかったけでもいいのかな・・・
ちょっとのことでビビリまくるジャンボズ。
今までこういうことなかったことがラッキーすぎたのかも。
ちょっと焦った夜でした☆
さて、
気を取り直して。。。。。
先日のことですが、家族で芋掘りに行ってきました。
毎年行っています。
もう4年連続かな?
チビの偏食を直そうという、母のささやかな努力です(^_^;)
毎年1口も食べてもらってないことはここでは敢えて言いませんが…(苦笑)
今年は猛暑でしたからね、出来はどうなのかな?

一家族に2分の1うね?が与えられ、そこのエリアは全部掘ってお持ち帰りです。
この芋掘り、
毎年友人家族を何人も誘っていますが、全部断られています(T_T)
「芋いらない」というのが理由です。
タダで掘れるのにー!
芋も全部あげるのにー!!

2分の1うねといってもかなりの収穫です。
我が家なんて数個あれば十分なのにな~
ミミズなんかの虫にビビリながらも、チビは頑張って掘ってくれました(*^_^*)
帰ってからベランダにて☆

ジャンボズに報告するチビ(笑)
え?
大量の芋?
近所に配りまくって、友人にあげまくって、
我が家では、味噌汁の具、天ぷら、焼き芋、大学芋、バター焼き、スイートポテト・・・・・・
例年のごとくほとんど食べてもらえませんでしたが、今年は天ぷらをちょびっとかじってくれました

それだけでも嬉しい単純な母なのでした☆
まだまだ余ってて・・・
ベランダに
【今日の映画】
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生 」
2009年 ブラット・ピット、ケイト・ブランシェット
80歳の老人の容姿で生まれた少年が、年を重ねるごとに若返っていく。
時間の流れが普通の人の逆である青年の一生を描いた作品。
ここで見逃せないのが、80歳から10代までの顔を披露したプラピのメイク(CG)。
アカデミー賞でメイクアップ賞も受賞しているだけあってさすが。
ケイトも顔だけ彼女で、体はプロバレリーナの合成です。
作品自体もとても感動できるのに、どうしてもそっちの方が話題になってしまうのは仕方ないのかな…?
投稿日:2010-11-04 Thu
こぼれネタ①映画好きな私は
・直接映画館で見る
・レンタルに借りに行く
・宅配レンタル
という3足のわらじを履いています。 ←こんな使い方するか?
ある程度予定を立てて借ります。
週末予定ビッチリなのに大量に借りても見れないし、平日見るのには限界があるし・・・
それなのに!
ちょっと目論見が甘かったせいか、今6本の映画が手元にあーる\(◎o◎)/
い、いかん・・・
6本はいくらなんでも重圧が大きすぎる・・・
今は毎週撮っているドラマも2本あるのに。
うーん、計画失敗▼
こぼれネタ②
先日兄が北海道に行ってきた。
行く前に
「土産は何がいい?」
と聞かれていたので「まりも!」と答えておいた。
北海道といえばまりも!!
どんだけ大きいのが来るか楽しみにしていたら・・・
兄が自慢げに持ってきたのは

ちっさ!!!

なんでこんなに小っさいの???
いや、もらって文句言ってちゃいけないけどさ、
クリオネの飾りなんていらんから、もっと大きいの買ってきてよー

折り紙のはなちゃんより小さいじゃん!
で、よく見ると・・・

モリゾーかよ!!!

なんやねん、この形!
可愛いやないの(笑)

投稿日:2010-11-02 Tue
急に寒くなったせいでしょうか。チビが体調崩しまして。熱はさほど高くはないですが、咳&鼻水&不機嫌で、週末は自宅で引きこもり(-_-;)
まだダラダラと熱が下がらず、今日は保育園を休みました(T_T)
今ものどに薬(ガーゼ)を巻いて大人しく(ぐったり)しております。
人間以外にも体調不良がいます。
はい、換羽真っ只中のジャンボズです★
いつも換羽は不調のはな。
今回もきつそうです。

でこは立派ですが、スカスカでツクツク。
すぐカキカキで触らせてくれますが、相当痛いらしく「ギャピ!」と悲鳴ばかり…

中が赤く透けてるのは触ると痛いもんね。
これが普通の筆毛になったらホグホグしてあげるね(^_^;)
はなよりはましなゆき。

びっくりしたのがこれ!!

換羽のくせに
お、おしりがピカピカ!


いつもこれくらいキレイにしといてほしい

不調同士いたわり合うのでしょうか、
はなはなぜかずっとチビの側に。

で、でかいな、ジャンボ…(^_^;)
チビも怖がらず「はなちゃんも頭痛いの?」と優しくしてたし。
怖い顔して羽繕いするはな(笑)

弱ってる者同士仲良くするがよい(笑)
あー、早くみんな良くなってほしいわ。
っていうか、チビの風邪がうつりそうでいやだ・・・・←相変わらず鬼の母

△ PAGE UP