投稿日:2019-12-26 Thu
うめとぴっちのペアは、何度か産卵しました。が、
いつも無精卵か中止卵で、1度も孵化することはありませんでした。
けなげに抱卵し続けるうめが不憫に思えて、
1度 めい(セキセイ♀)の有精卵を抱かせたことがありました。
頑張って抱卵するうめ

卵を守って なかなか見せてくれなかったよね(苦笑)
そして見事にヒナが孵化


うめは本当に一生懸命で、
1羽しか育ててないのに、何羽も育ててるくらい顔を汚して(苦笑)
どんどん痩せて。

でも見事に一人っ子を育て上げたね。
1度でも母親になれたうめ。
思い切って托卵してよかったと今は思っています。
このヒナちゃんは、新しい里親さんの元で可愛がってもらってるはず。
うめの血を引く子、ほしかったな・・・・・

スポンサーサイト
投稿日:2019-12-20 Fri
最愛のうめが
旅立ちました。
何もいらなから
もう1度会いたい。
投稿日:2019-11-07 Thu
今朝起こった衝撃なこと!!なんと、保温電球破裂!!!

みなさんもお気をつけて!ということで、記録に残したいと思います。
あくまでも、原因は飼い主にあるということをご理解くださいm(_ _)m
※商品は悪くありません。今後も使い続けますとも!
体が弱い くぅ(ジャンボ♂)のケージは、朝晩のみ保温電球をつけています。
くぅと同居しているのが、やんちゃざかりのゆず。
私がちょっと油断して、大きめの水浴び用水入れをゲージ内に設置してしまいました。
いつもはケージ外で水浴びですが、今日はたまたま中に入れてしまった

豪快にザブザブ浴び始めたゆず。
たぶん、その水しぶきがかかったんだと思います。
パン!と大きな音がしました。
何かが割れたと思い、原因を探しました。
風船のように膨らんでるもの、何かあったかな?くらいにしか思わなくて。
すぐプーンと焦げた匂い。
電球だ!と一瞬でわかり、血の気が引きました。
急いでコンセントを抜き、くぅを出し、他の子たちも隣の部屋へ避難。
すぐ近くで暖をとってたであろうくぅを確認。
無事を確認し、おそるおそる電球をはずす作業を始めました。
ビニル手袋の上から軍手の二重装備。

電球はおなじみのコレ。
中で電球が割れてしまっていて、動かすだけでガラス破片が落ちてきます。
電球交換の場合は 下のオレンジカバーをはずすだけでいいですが、中が割れて下からは電球をはずせないことが判明。
なので、上をはずすことに。
上は小さなネジで留まってる。

この小ささは、極小ドライバーの出番。
ペン型の小型ドライバーです。

なんとか上をはずし、電球を取り出しました。

見事に破裂してました

このあと、電球交換をして、器具自体の故障がないことを確認。
ホッと一息。
一息したら、とても怖くなりました

たぶん、原因は、熱くなっている電球に水しぶきが飛んだから。
熱い電球に水はNGなんですね。
私の不注意で、鳥たちを危険に晒してしまいました。
猛省です


近くにいたくぅに、破片が飛び散っててもおかしくなかったし、火花が飛んだかもしれない。
くぅと、他の鳥たちが無事でホントによかったです

みなさん、保温電球のそばに水入れはNGです!
こんなバカ、私しかいないと思いますが・・・・・・

投稿日:2019-10-27 Sun
キンカ兄弟が産まれて3ヶ月半がたとうとしています。ずっと3羽仲良く・・・
と願っていましたが、そうはいかないようです

年頃になってきた3羽。
仲間割れが始まりました

仲間はずれにされるのはいつもおチビ

足が悪いせいもあるのかな。
2対1で、よく仲間はずれにされています

しろに追われるおチビ↓
こうやって追い払われちゃう

なぜか、おチビも全く気にせず近寄っていくんだよね(苦笑)
でも、
かわいそうに思っておチビだけ出したりすると、3羽がこの世の終わりのように
呼び鳴きし合って大変

なんなの、あんたち(笑)
羽をむしられたり、血を出すようなことがあれば「即別居」と決めていますが、
まだそこまでにはいたらないので様子見です。
こんな日もあるからねー
もう、こんなに大人だもんね。
かっこいいいちご


美人さんのしろ


1番お目々ぱっちりのおチビ

あんなに仲良しだったのにな~
成長だなぁ~
△ PAGE UP